2017年06月16日
こんにちは。
梅雨に入っていますが、入ると雨が降らない‥
今のところ、その通りですね(^^;
主婦としては、
洗濯物も外に干せてしっかりと乾いてくれますし、
窓を開けててもジメジメしませんし、
少々暑いですが、わりと過ごしやすい毎日かと思います!
明日以降も晴れたり曇ったりの予報みたいですね。
樹木や草花たちは雨が恋しいかも!?🌻
今回は夏の水やりのやり方や注意点についてお話したいと思います。
夏の水やりは、朝か夕方の涼しい時間に~
朝まだ日差しが弱いうち(午前9時まで)もしくは、夕方涼しくなってから(午後4時以降)行います。
晴天時は、土の乾燥が激しくなるので、必要に応じて朝、夕 2回の水やりをしましょう。
日中にやるとお湯になり、根腐れしてしまいます。また日射しが強い時に葉に水をかけると、
水滴がレンズとなり葉焼けしてしまう為、注意してください!
鉢の場合は、「鉢土がかわいたらたっぷりと与える」が基本です。
土が乾燥せず湿っているのに植物が元気がないものは、
夏バテを起こしている可能性があるので、日陰に移動させて土を乾かし気味にして様子を見ましょう。
ホースを使って水やりをする時は、
水をやり始める際の水の温度にも注意しましょう。
日中、ホースの中の水はお湯のようになっていることもあります。
水やりをする際はホース内で温まった水を全て出し、
水が冷たくなったのを確認してから水やりをします。
夏の水やりの効果は、打ち水と同じで表面の温度を下げる効果もあるんですよ☆
これから夏本番(>_<)
暑さに負けず、みなさまお元気でお過ごしください💛